ブログのトップページ画像

BLOG

ブログ

Home > ブログ > レポート > 毎日が楽しくなるお部屋づくり

毎日が楽しくなるお部屋づくり

 

HPを見てくれる人が増えたらいいなと思い、今日からコラムを気まぐれで投稿していきます。

 

 

[ column vol.1 ] 小さな色で変える、毎日が楽しくなるお部屋づくり


 

お家のインテリアを考えるときに つい壁や大きな家具の色に目がいきがちです。

しかし、全体を派手な色に統一するのも素敵なのですが

「 やっぱりこうじゃなかったな … 」と後悔をしてしまうことも少なくありません 😥

家具を買い替えたり、壁を塗り替えたり張替えるのは大変でコストもかかってしまいます。

 

そこでおすすめしたいのが、ベースは落ち着いた色で統一し小物で色を楽しむ方法です。

クッションやラグ、花瓶など小さなアイテムを変えるたけで

季節や気分にあわせた部屋の印象チェンジが可能です。

大きな家具や壁の色を変えるより手軽でコストも少なく失敗しにくいのも嬉しいです。

 

 

 

 point !  ベースのカラーは落ち着かせる


 

部屋の壁やソファ、テーブルなど 面積の大きいものは落ち着いた色 でそろえてあげると、

小物で色を足したときに部屋全体がまとまって見えます。

 

 

 

 

[ おすすめ ベースカラー ]

・ホワイト

・ベージュ

・ライトグレー

・淡い木目

 

大きな家具や壁を派手な色にすると

他の色を足すときにバランスを取りにくくなります。

 

例えば 真っ赤な壁 🔴 に 青いクッション 🔵 を置くと

インパクトが強く、落ち着かない印象になります。

 

一方で白 ⚪️ や グレーをベースにすると

どんな色の小物でも自然に馴染み、部屋全体が調和します。

 

さらに、ベースカラーを落ち着かせることで

小物を変えるたけで季節や気分に合わせた部屋づくりが

簡単にできるというメリットもあります。

 

 

 

 point !  小物の色で気軽に変化を楽しむ


 

小物は部屋の 「 表情 」 を変えるカギです。

クッションやラグ、花瓶、ランプシェード、アートフレームなど …

色付きにするだけで部屋の印象は変わります。

 

 

 

 

[ 季節ごとに色を変える ]

春 : パステルカラーで明るく爽やか 🩰

夏 : ブルーやグリーンで涼しげに 🌿

秋 : オレンジやブラウンで温かみを 🍂

冬 : グレーや深緑で落ち着いた雰囲気 🎄

 

[ 気分で変える ]

元気な気分になりたいとき : オレンジや黄色 🍋

ゆっくり落ち着きたいとき : グリーンやブラウン 🪴

 

私は飽き性なので基本的にお部屋は無難な色でまとめているのですが

何かアクセントになるような色がほしいな というときは

お花を飾って雰囲気をかえるのが手軽にできて自分にあっています。

黄色いお花など1輪 飾るだけで気持ちも雰囲気も明るくなる気がします🌻

 

小物で色を足すだけなら「 模様替えしたい ! 」と思ったときも

簡単にチェンジできます。

例えばリビングのクッションやラグを季節ごとに変えるだけで

家全体の雰囲気がガラリと変わるので面白くて好きです。

 

 

 

 point !  アクセントカラーの使いかた


 

よく聞く言葉ですが 小物に使う色は3色以内にまとめる のがポイントです。

色が多すぎると部屋がごちゃついて見え

色がすくなすぎると単調で味気なくなります。

 

また小物なら 「 意外な組み合わせ 」にも挑戦できます。

普段なら組み合わせることの少ない青 × オレンジ、緑 × ピンクなど

壁や大きな家具では派手に感じる色でも小物なら失敗を気にせず楽しめます。

 

 

 

まとめ


 

・ベースは落ち着いた色で統一する。

・小物で色遊びを楽しむ。

・アクセントカラーは3色以内に抑える。

・季節や気分で小物を入れ替えて簡単模様替え。

 

 

 

派手な色の壁や家具に挑戦するのも楽しいですが、

小物で色を楽しむ方法なら失敗を気にせず気軽にインテリアを楽しめます。

 

小さな色の工夫で、毎日の暮らしにちょっとしたワクワク感をプラスして

自分好みのお部屋のづくりを楽しんでみてください。

 

yurina

お知らせ一覧へ戻る
スマート端末を持った手

CONTACT US

サンタスホームの家づくりに
興味のある方は
お気軽にお問い合わせください。