オープンハウス

モデル見学

2024年12月16日(月)~12月22日(日)※12/18(水)を除く

【販売中】モデルハウス見学会開催

このイベントを予約する
youtube Instgram LINE pinterest
ブログのトップページ画像

BLOG

ブログ

Home > BLOG > レポート > 上棟式はなぜするのか?

上棟式はなぜするのか?

家を建てるにあたって、たったあとも安全祈願のために上棟式、またはお清め式と言った行事が昔から行われます。

では実際なんのためにするのか、今回は上棟式(お清め式)について書いていこうと思います。

建設業における上棟式の必要性

建設業における上棟式は、古くから日本の建築文化に深く根付いている伝統的な儀式です。

上棟式は、建物の骨組みが完成した段階で行われ、工事の安全祈願や建物の無事な完成を祈る目的があります。

この儀式の必要性を考えると、現代の建設業においても多くの重要な意味と効果が見えてきます。

1. 安全祈願と工事の無事故祈願

上棟式の最も重要な目的の一つは、安全祈願です。

建設現場は常に危険と隣り合わせであり、事故のリスクが高い環境です。

上棟式を通じて、工事の無事故と安全を神仏に祈ることで、作業員たちの士気を高め、安全意識を再確認する機会となります。

これにより、工事が順調に進み、無事に完成することを願うことができます。

2. 労働者のモチベーション向上

上棟式は、建設に関わるすべての労働者にとって、

一つの区切りと達成感を感じる場でもあります。

建物の骨組みが完成した段階での儀式は、ここまでの努力と労力を労い、今後の工事へのモチベーションを高める効果があります。

3. 地域社会とのつながり

上棟式は、地域社会との関係強化にも役立ちます。

地元の住民や関係者を招いて行われることも多く、地域に対して工事の進捗状況を報告し、感謝の意を伝える場となります。

これにより、地元の理解と協力を得やすくなり、円滑な工事進行が期待できます。

最近では上棟式で餅まきをするところが減ってきました。

簡単に、建築の安全祈願を願い、お神酒や、お米をまくことで、家や工事現場の方々の安全祈願を行うこともあります。

建設業における上棟式は、安全祈願、労働者のモチベーション向上、地域社会とのつながり、伝統の継承といった多岐にわたる必要性を持っています。

皆様も、新築を検討される方は、地鎮祭からお清め式にわたる祭事も、色々考えてみられた方がいいかもしれませんね🍀

お知らせ一覧へ戻る
スマート端末を持った手

CONTACT US

サンタスホームの家づくりに
興味のある方は
お気軽にお問い合わせください。